ボブマーリーの名言に迫る
投稿 : 2015/07/18 | 更新 : 2015/09/30
ボブマーリーシリーズ第3弾。
本日は「ボブマーリーの名言」に迫りたいと思います。
英文サイトから拾ってきました。
原文も載せるので、読んでみてください。
参考程度に日本語訳ではなく、日本語の解釈を付けました。 (自信はありませんが)
Truth is everybody is going to hurt you. you just gotta find the ones worth suffering for.
- 本当は、全ての人が君を傷つける。君はただ、そうされてもいい人を見つければいい。
Life is one big road with lots of signs. So when you riding through the ruts, don’t complicate your mind. Flee from hate, mischief and jealousy. Don’t bury your thoughts, put your vision to reality. Wake Up and Live!
- 人生は1本の大きな道と、沢山の標識でできている。君がその道を通る時、難しく考えないで。憎しみや嫉妬から逃げて、そればかりで埋め尽くさないで。現実に君のビジョンを示すんだ。さぁ、立ち上がれ、そして生きろ!!
One good thing about music, when it hits you, you feel no pain.
- 音楽のいいところは、君に命中しても痛くないって事だ。
The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and his ability to affect those around him positively.
- 偉大な男ってのは、どれくらいの富を得るかじゃない。周りにどれだけの影響を及ぼす能力があるかって事だよ。
Open your eyes, look within. Are you satisfied with the life you’re living?
- 目を開けて見てごらん。君は満足な人生を送っているかい?
The good times of today, are the sad thoughts of tomorrow.
- 明日への悲しい思いが、今日を楽しくしてるんだ。
If you’re white and you’re wrong, then you’re wrong; if you’re black and you’re wrong, you’re wrong. People are people. Black, blue, pink, green – God make no rules about color; only society make rules where my people suffer, and that why we must have redemption and redemption now.
- 君が白人でも、間違っているときは間違ってる。君が黒人でも、間違ってるときは間違ってる。人間は人間だ。黒くても、青くても、ピンクでも、緑でも。神は色にルールなんてつけない。社会だけが俺の仲間たちを苦しめるルールを作る。だから今、俺たちはそれを償還しなければならない。
Don’t gain the world and lose your soul; wisdom is better than silver or gold.
- 世界に飲まれて魂を失うな。知恵は金や銀より価値があるんだ。
None but ourselves can free our minds.
- 自分以外に自分を解放する事なんてできないんだ。
I no have education. I have inspiration. If I was educated, I would be a damn fool.
- 俺は教育を受けていない。でもインスピレーションがある。もし教育を受けてたらとんでもないバカになってただろうな。
God sent me on earth. He send me to do something, and nobody can stop me. If God want to stop me, then I stop. Man never can.
- 神が俺を地球に送ったんだ。彼は何かをさせる為に俺を送った、それは誰にも止められない。もし、神が止まれと望むなら止まるけど、それ以外じゃ無理だね。
The devil ain’t got no power over me. The devil come, and me shake hands with the devil. Devil have his part to play. Devil’s a good friend, too… because when you don’t know him, that’s the time he can mosh you down.
- 悪魔は俺を支配する力を持っている。悪魔が来て俺と握手するんだ。彼は彼の役割を果たす。悪魔は親友でもある。なぜなら、君が彼を知らなければ、その時君は負ける。
Every man gotta right to decide his own destiny.
- 誰でも自分の運命を決めることができる。
You not supposed to feel down over whatever happen to you. I mean, you’re supposed to use whatever happen to you as some type of upper, not a downer.
- 何かがあって、落ち込むことを想定するな。俺が言いたいのは、君はもっと凄いことが起きることを想定したするべきだ。薬じゃなくて。
In this bright future you can’t forget your past.
- 明るい未来の中に居ても、過去を忘れることはできない。
Get up, stand up, Stand up for your rights. Get up, stand up, Don’t give up the fight.
- 起きて!立ち上がれ!君の権利のために。立ち上がれ、闘う事をあきらめるな!
Herb is the healing of a nation, alcohol is the destruction.
- マリファナは国を癒す。酒は破壊する。
When one door is closed, don’t you know, another is open.
- 知ってるかい?ドアがひとつ閉まっていても他のドアが開いてるって
I don’t stand for the black man’s side, I don’ t stand for the white man’s side. I stand for God’s side.
- 俺は黒人側にも白人側にもつかない。俺は神を支持する。
Me is a common sense man. That mean when me explain things, me explain it in a very simple way; that mean if I explain it to a baby, the baby will understand too, you know.
- 俺は常識人だ。簡単な事だよ。もし俺が子供に説明すれば、その子も理解する。解るだろ?
Everything is political. I will never be a politician or even think political. Me just deal with life and nature. That is the greatest thing to me.
- 全ては政治的だ。俺は決して政治家や政治的にはならない。俺はただ命と自然と取引している。それが俺にとって一番大事な事だ。
If something can corrupt you, you’re corrupted already.
- もし何かが君を堕落させると思うなら、君はもう堕落してる。
Prejudice is a chain, it can hold you. If you prejudice, you can’t move, you keep prejudice for years. Never get nowhere with that.
- 偏見は繋がっていて、君はそれを抱くことができる。もし君に何年もの偏見を持ち続けていて、動けないとしたら、そこからは何も得られない。
ボブマーリーの名言は歌詞に込められたものも多く。
とても把握しきることはできません。
しかし、その一部でも心打たれる名言は沢山あります。
これを作っていて思った事が一つ。
名言っていうのは元々僕らの知っている事、本当に普通の事なのに「忘れてしまっていた何」かが多いのではないかという事です。
「前を見る事」「信じる事」「人に優劣を付けない事」
声を大にして、真っ直ぐ訴えることのできるボブマーリーはやっぱりカッコいい。
神の片鱗が見えた思います(w)
というわけで、次回は「ボブマーリーの死因」について迫りたいと思います。
が、ずっとボブマーリーで飽きちゃう人がいると悲しいので、次回はチョット驚きの「ジャマイカ事情」ついてお送りします。