音楽聞き放題!!SOUNDCLOUD(サウンドクラウド)超便利!!
音楽好きにはたまらない音楽共有サービス「SOUNDCLOUD(サウンドクラウド)」をご紹介。
音楽共有と言っても、「アーティストが自分の曲をアップロードしてみんなに聞いてもらおう」ってサイトなので
違法性がなく安心して使うことができます。
そんなSOUNDCLOUDのはコメントを書いたり、お気に入りに登録したり、フォローしたり、
↑こんな風にシェアしたり。
その他、音楽を配信したい人なんかにも対応した様々な使い方ができる素敵なサイト。
多くの有名アーティストも音楽配信やサンプル視聴に使っているようです。
ただし、英語対応のみのため、色々いっぺんにやろうと思うと、チョットめんどくさく感じるかもしれません。
だから今日は、たった2点に絞って使い方をご紹介。
目次
これだけなら、ログインの必要もありません。
音楽を探して聞く
ここでは例として「レゲエ」カテゴリにアップされた曲を聴くまでをご説明。
1.「SOUNDCLOUD」のサイトを開きます。
2.画面左上にある「Explore(探索)」を押す。
3.「category(カテゴリー)」から「Reggae」を選ぶ
4. オレンジの再生ボタンを押す。
終わり。
簡単でしょ??
もちろん、画面上部にある検索窓にアーティスト名やバンド名、トラック名やポッドキャスト名を入れても検索できます。
気に入った音楽をダウンロードする
「Download(ダウンロード)」ボタンが付いていれば、押すだけでダウンロードできます。
ダウンロードボタンがない場合のダウンロード方法は様々なやり方があるようですが、簡単な方法を一つご紹介。
1.SOUNDCLOUDの「SHARE」ボタンを押す。
2.URLを取得
3.外部サイト「SOUNDDRAIN」を開いてURLを貼り付け。
4. ダウンロードボタンを押す。
5. ダウンロード
終わり。
簡単。
後は、好きなデバイスに入れて持ち運んでください。
番外編
「SOUNDCLOUD」はアプリが配信されています。
スマホであれば、このアプリとネット環境さえあればどこでも、いつでも使えるので便利です。
iPhoneの場合
AppleStore:SOUNDCLOUDアプリ
Androidの場合
GooglePlay:SOUNDCLOUDアプリ
「SOUNDCLOUD」はレゲエに限らず、様々なジャンルの音楽を配信しています。
僕は、レゲエも好きですが、実はダンスホールも聞くし、HIPHOPもR&Bも聞きます。
音楽情報収集や、新しい音との出会い、誰かにシェアしたいときなど様々な場面で役立つので、是非!自分なりの使い方を見つけてくださいね。
というわけで、本日はSOUNDCLOUDの超簡単な使い方でした。
ではでは~、また明日。