WordPressメディライブラリで画像がアップロードできない&SSLが混在するエラー発生
はい、どーも。
WordPressトラブルに憑かれているボクデス。
先日「WordPress Popular Posts」という人気記事を簡単に表示してくれるプラグインを入れようとしたところ
全然ウェジットに登録できないという悲劇に見舞われました。
結局、原因は僕のお気に入りサーバー「LOLIPOP!」さんのセキュリティ設定によるものだったので、
Lolipopの管理画面から「WAF設定」を一時的に「無効」にすることで解決。
ウェジットに登録後すぐに元に戻せばよかったのですが、このWAF無効設定は反映までにちょっと時間がかかるので
「また、近々プラグイン入れるかもしれないから、しばらく放置しよう・・・・。」
と、思ったのが本日のトラブルの始まりでした(TへT)
WordPressメディアライブラリの画像が表示されない
タイトルのままです。
メディアが表示されない‼‼
アップロードもできない‼‼
この直前、新しいテーマをインストールしたばかりだったため「テーマの作りに失敗した?」と焦る。
が、しかし。
テーマを別の物に切り替えても同じ現象・・・・。
はて?
画像をアップしようとすると、WordPressから
「なんか、危ない画像上げようとしてるでしょ?やめてよ!」
的なエラーが出る。(←キャプチャ忘れた)
そして、思い出した。
この前のWAF。そのままやん・・・・。
ロリポップサーバーのWAFの設定を有効にする
↑ロリポップ「管理画面」→「セキュリティ」→「WAF設定」→「有効にする」
暫くすると、無事に画像をアップロードすることができるようになった!
ところが‼‼
今度はSSLキーに警告が・・・・。
もう!なんやねん。
よく見てみると、アップロードした画像のリンクが「http://」から始まってる・・・・。
サイトのはサーバー側で「https://」設定してるのに?
ここで、色々調べ捲る・・・・・。
確認したこと。
- エラーが出たとき、htaccessに追記されてないか?(←追記は特にない)
- functionに何か書いてないか(←テーマを切り替えても同じだから違う)
- プラグインを入れて、メディアライブラリの画像を変換できるらしいけど・・・・(←そういう事じゃない気がする)
で、今日の僕はさえていた!
結果結局
管理画面の設定URLが違ってたw
もう、さえてたとかのレベルじゃない・・・・。
インストール時にちゃんと設定してないからいけなかったんだ・・・・。(←あほ過ぎる)
というわけで、無事解決。
色々いじり倒して、取り返しがつかなくなる前に気が付いてよかった・・・・。
まとめ
サーバーで解決できないエラーがあったら、まずは自分のインストールした設定を見直すべし!
ってことで、本日はこの辺で・・・。
Hasta la vista!
See you.