禁煙グッツにも愛煙グッツにもなる話題のヴェポライザーとは何?
自分はもちろん、周りにも健康被害を及ぼすと完全に世の中から嫌われ者の煙草。
止めたくても止められない喫煙者は肩身の狭い思いをしているのではないでしょうか?
でももし、煙草に代わる全く新しい何かがあったらどうでしょう?
今日はそんな何かになりうるかもしれない、ヴェポライザーのお話。
あ!始めに言っておきますが、私は禁煙推進派でも、愛煙推進派でもありません。
ただの、新しいもの好きです。
目次
ヴェポライザーって何?
そもそも、ヴェポライザーって聞いたことあるでしょうか?
禁煙をしようとしたことがある人や、海外のトレンドが気になる人、または葉巻に興味がある人などは目にしたことがあるかもしれませんが、通常あまり聞くことのない単語かもしれません(?)
ヴェポライザー(vaporizer)とは英語で、日本語に訳すと「蒸発器」、「気化器」、「霧吹き器」を指す言葉。
何かを蒸発させたり気化させたりする機械の事を指します。
そのため、様々なヴェポライザーが存在しますが、今回の話の中心は「タバコ型タイプ」のヴェポライザー。
最近の禁煙ブームもあいまって、日本でも色々な「タバコ型タイプ」のヴェポライザーが手に入るようになりました。
ヴェポライザーってどんな仕組みのもの?
ヴェポライザーは通常、「リキッド」と呼ばれる液体と一緒に使います。
そのリキッドを水蒸気化して吸引することで香りや喉ごしを楽しむことができるのです。
ヴェポライザーは害はないの
一概に害がないとは言えません。
ですが、全てにおいて害があるとも言えません。
それというのも、全ては使用する「リキッド」にゆだねられるからです。
ニコチンを含んでいるリキッドもあれば、全く含まないリキッドもあります。
現在の日本においてのニコチン、タールゼロのリキッドが主流のようです。
PG / VGってなに?
実際に日本でリキッドを購入しようとする際、PGやVGなどの用語を目にします。
どちらも一般的に添加物と呼ばれる物で、食品にも使われるなど煙草より断然リスク少ないは明らかなようです。
PG(プロピレングリコール)
最も多く使用される食品添加物の一つとしても知られているようです。
無味無臭のリキッドで、化粧品や医薬品、餃子や、生めんなど様々なものに使われています。
VG(植物性グリセリン)
一般的に保湿剤などでよく耳にするものでPGに比べ粘度が高く、煙が多いのが特徴です。
ヴェポライザー愛好家増殖中
アメリカでは2万店舗近い専門店があり、各所で「VAPEConvention(ベポコンベンション)」と言われる愛好家たちが集まるイベントが多数行われるなど、ヴェポライザー文化は新しい文化として根付いているようです。
そんな流れは実は日本にもすでにきています。
近い将来、ヴェポライザーが一般的になる日も近いのかもしれませんね。
もちろんAmazonや楽天でも購入可能です。
ガジェット、ギア、と呼ばれるアイテム好きの人は見るだけでも楽しめると思いますよ。